エンディングノート

始めに
「遺言書」は親しい方への最期のメッセージだとすれば、本書「My story book〜エンディングノート〜」は、日頃の自分を見つめなおして、ご自身の気持ちを強く伝えるたの日々のメッセージといえます。「遺言書を自分で書くという事」でも述べたように、大切な方との繋がりや意思の共有が「遺言書」においては何より大事です。My story book〜エンディングノート〜は、それを補完すると同時に、これからの人生もデザインし、さらに前向きに生きて行くためのものです。
エンディングノートの役割
エンディングノートの大切な役割は大きく2つあります。
1,備忘録として
お世話になった人の連絡先や、大事な物や書類の保管場所等、あなた自身ですら忘れてしまう可能性のある情報を記入して下さい。また資産に関する項目は、遺言書を作る際にも役立つでしょう。
2,メッセージとして
自分の生きた証、思いはとても一言では言い表せません。それはエンディングノートを書いたとしても同じ事です。しかし、あなたの考えや気持ちを知りたいと思う大切な人のために、メッセージを残し伝える事がとても重要です。
こだわりのデザイン
My story bookはただのノートではない、という事を強く意識してデザインしました。
桜をモチーフにしたビジュアルコンセプトは、「始まり」と「思い出」です。まるで手帳のように、お使いになる方の思いのまま、そして日記のように、これまでの人生を振り返ってください。
あなた自身を、あなたの大切な人を、改めて気づかせてくれる、このMy story bookがそんな役割を果たしてくれれば、と願っております。
宇宙飛行士が自分の意思を描き記すように、私たちも、「自分探しノート」を描いてみませんか。
3つのアイデア
●1,便利な手帳タイプ
バインダー式となっているので、お気に入りの手帳のように自由に中身を入れ替えられます。
市販のA5の6穴式手帳タイプのリフィルを収納可能です。
●2,写真ポケット
思い出の写真を保存するのに便利です。
公共料金の支払明細書等を保存するのもエンディングノートならではの使い方です。
●3,相談チケット
エンディングノートを書き出すとどうしても気になってくるのが「遺言書」です。
本書はエンディングノートだけでなく、「遺言書」についても万全のサポート!
なんと専任の行政書士が「自筆証書遺言書」についてメールやFAXで丁寧にアドバイスしてくれます!
初回無料なので、一度試してみてはどうでしょう?
リフィルのみの販売はこちら
お取り扱い店舗
ジュンク堂 京都BAL店・ジュンク堂京都店・MARUZEN&ジュンク堂梅田店・大丸心斎橋FUTABA+・三省堂書店LUCUA大阪 他
各書店で大好評!増版中!
商品名: My story book~エンディングノート~
遺言書を自分で書き残すために
- 「遺言書を自分で書くという事」
- 遺言・相続に関するマメ知識
- 「法定相続分・法定相続人とは?」
- 「遺留分とは?」
- 「最初に準備して頂きたいもの」
- 「自筆証書4つの決まり事」
- 「遺言書の書き方」
遺言書Q & A
検索
ブログ

