坂本 貴政 行政書士

【資格】
・行政書士 ・主任ケアマネジャー ・介護福祉士
・福祉住環境コーディネーター2級
【主な経歴】
・平成10年
関西大学 法学部 法律学科 卒
・平成10年~17年
特別養護老人ホームデイサービスセンターにて介護職として勤務
・平成17年~
急性期病院にてケアマネジャーとして勤務
・平成22年~
京都府行政書士会 登録
・平成23年5月~
東京アカデミーにおいて(ケアマネジャー受験対策講座)講師
・平成24年7月~
介護職員初任者研修講師 (福祉住環境分野)
・平成25年4月~
「大阪府行政書士会 登録」
アイリス行政書士法人 在籍
・平成27年 10月~
東京アカデミーにて
社会福祉士受験対策
担当科目「相談援助の基盤と専門職」「相談援助の理論と方法」
「福祉行財政計画」「地域福祉」「福祉サービス組織と経営」
「相談援助技術(ソーシャルワーク)」科目担当
(学内講義:関西学院大学・神戸女子大学・神戸学院大学・関西福祉大学・関西国際大学・神戸親和女子大学・龍谷大学・関西大学・京都女子大学・武庫川女子大学・四天王寺大学・同朋大学・大谷大学・愛知淑徳大学・金城学院大学・椙山女学園大学)
・平成30年4月~ 月刊達人ケアマネジャー(日総研)執筆連載中
【学術活動】
行政書士として、ケアマネジャーとして、更に専門性を高めるために、学術活動にも積極的に参加しています。 主に「死生観」についての学びを、色んな活動,勉強会を通じて深めています。
「 死生観」
ビハーラ勉強会(上行寺 遠山 玄秀氏主催)
・平成25年6月 講師担当
・平成26年5月 講師担当
・平成28年11月 関西世話人
定期的に勉強会開催
令和元年 5月ビハーラ勉強会関西in應典院
令和元年 11月ビハーラ勉強会関西in総持寺
令和元年 10月もしバナマイスター取得
「ケアマネジャー演題発表」
令和元年度
7月日本在宅医療連合会in東京
ポスターセッション「多職種連携」
3月介護支援専門員協会in大阪 近畿ブロック研究大会
「ターミナルケアの事例を振り返って」*共同発表
【プロフィール】
平成10年、関西大学 法学部 法律学科 卒業。
急性期病院にてケアマネジャーとして勤務する傍ら、
終末期医療・介護の現場で、高齢者の方々が見舞われる様々な法的なトラブルを痛感する。介護から最期の時まで一貫した役割と信頼されるプロフェッショナルを目指し、行政書士の資格を取得。平成22年より遺言書のコンサルティングを中心に、行政書士業務を本格的にはじめる。
リビングカルチャー、NHK文化センター、老人ホーム等でセミナー講師として精力的に活動。エンディングノートのプロデュースやテレビのコメンテーター等も務める。
行政書士として、ケアマネジャーとして、更に専門性を高めるために、学術活動にも積極的に参加。
主に「死生観」についての学びを、深めています。
【主なセミナー歴】
令和元年度
令和元年 4月
NHK西宮ガーデンズ教室・梅田教室・京都教室
「高齢者施設の選び方」
朝日カルチャー京都教室・中之島教室
「高齢者施設の選び方」
有料老人ホーム ゆうゆうの里
「終活セミナー」
令和元年 6月 西宮市主催 宮水学園
「終活セミナー」
令和元年 8月 朝日カルチャー川西教室
「介護保険の使い方」
令和元年 11月 NHK梅田教室
「終活セミナー」
有料老人ホーム 奈良ニッセイエデン
「終活セミナー」
(敬称略)
遺言書を自分で書き残すために
- 「遺言書を自分で書くという事」
- 遺言・相続に関するマメ知識
- 「法定相続分・法定相続人とは?」
- 「遺留分とは?」
- 「最初に準備して頂きたいもの」
- 「自筆証書4つの決まり事」
- 「遺言書の書き方」
遺言書Q & A
検索
ブログ

